電話:042-410-0001

〒204-0023
東京都清瀬市竹丘2-15-15 中原ビル

 

清瀬博済堂(ハクサイドウ)クリニック|内科、循環器内科、糖尿病内科、人工透析、腎臓内科、神経内科|清瀬駅、清瀬市、竹丘、東久留米駅、秋津駅、新秋津駅、久米川駅、東村山駅

心電図検査、血圧脈波検査Q&A

外来担当医表

モバイルサイトはこちらのQRコードよりご覧下さい。
HOME»  心電図検査、血圧脈波検査

心電図検査

心電図とは?
心臓の筋肉は絶えず拡張と収縮を繰り返しています。その際発生した微弱な電気信号を体表面につけた電極から検出し波形として記録したものです。
心電図検査で何がわかるの?
記録された波形の形や乱れなどから病気の兆候を読み取ることができます。不整脈の有無、虚血性心疾患(狭心症や心筋梗塞)の有無、高血圧などによる心肥大の有無、心臓病の有無などの病気発見の手掛かりとなります。
検査の時はどうすればいいの?
両手首、両足首そして胸の6か所に電極をつけます。上半身は胸を出して、くつ下はおろし(パンストはぬいでください)ズボンのすそは足首が見えるようにまくります。準備ができたらベッドに仰向けに寝てください。検査中は足を少し開き全身の力を抜いてリラックスしてください。
検査は数分で終わります。

血圧脈波検査

血圧脈波検査とは?
PWV(脈波伝播速度)とABI(上腕と足首の血圧比)の2つの検査をまとめて血圧脈波検査といいます。
PWVとABIって何?
PWV(脈波伝播速度)とは心臓から押し出された血液により生じた拍動が動脈を通じて手や足に届くまでの速度のことです。
ABI(上腕と足首の血圧比)とは上腕と足首の血圧を同時に測定しその比を数字で表したものです。
何がわかるの?
PWVは血管のしなやかさ・硬さを調べる検査です。血管が硬い程その速度は速くなります。
ABIは血管の詰まり具合や狭窄の程度を調べる検査です。
PWVとABIを同時に測定し得られた波形から動脈硬化を総合的に評価することができます。
どんな時に検査するの?
高脂血症、高血圧、肥満、喫煙、冷感、しびれ感などある場合は動脈硬化が進行していることもあります。
40才以上で上記のようなことが思いあたる方は検査を受けられることをお勧めします。
検査の時はどうすればいいの?
検査は両手、両足首の4ヶ所の血圧を測定するだけなので検査時間もわずか5分程度です。痛みもほとんどありません。
(普段血圧の高い方は圧が強くかかるため少し圧迫感があることもあります)薄手の服なら脱がずにそのまま検査できます。
Page Topへ戻る